演習中心型。そして生徒に合わせた個別指導
演習中心型でどんどん問題を解いてもらいます。分からないところや、進捗管理、補足解説などは基本的には生徒に個別で指導しています。(先生1人に対して生徒は複数人)
ひとりひとりの進捗状況や、苦手分野や得意分野、疑問点に対してきめ細やかにフォローしていきます。
生徒のわからないところにも丁寧に解説していきます。また、予習、復習についても生徒の理解度をみながら進めていきます。
自立学習に向けた、きめこまやかなフォロー
当塾では生徒には『自分で勉強できる人』になる事が目標だと伝えています。

生徒はすべてを教えてもらうのではなく自分で理解、思考錯誤をしながら勉強を進めてきます。

講師はそんな生徒の様子をみて、生徒が解いた問題を細かくチェックしたりしながら、理解度を確認していきます。特に苦手と思われるところや、間違えた箇所、応用の難しい問題、つまづきやすいところなどを重点的に確認していきます。
また、生徒の中には質問したり、自分からわからないとは言わない生徒もいます。
そのような生徒にも合わせて、コミュニケーションを取り、頻繁に確認します。

最終的には自分で学習を進めることが出来き、分からないところを整理してから、先生に指導してもらったり、自分で調べることが出来る状態を目指します。
もちろん、最初からは難しいので、少しずつ少しずつです。
コンパクトな個人塾
当塾では生徒の特性をつかむことに注力しているため、新規の生徒を一度にたくさん受け入れることができません。ひとりひとりにしっかりと目を向けることを大切にした個人塾です。
対話を重視した数学指導
数学が苦手な生徒の特長には
①文章を正確に読めていない 
②文章の語句や文の意味が理解が出来ていない
などがあります。この特徴を克服するためには文章の一語一語の理解を対話しなけがら確認しなければなりません。
これはとても地道であり、時間と根気がいるプロセスです。
本来ならば小学生の段階で、文章を正確に読めるようにしていきたいところですが、数学が苦手な生徒はそれが出来ていないのが現状です。
当塾では地道な対話により、これらの能力の向上に取り組んでいきます。

これら長い長い道のりであり、効果も実感しづらいです。しかし、将来、他人とのコミュニケーションで大きな意味をもちます。
基礎徹底型
勉強でもスポーツでも一番大切なことは基礎です。
当塾ではしっかりと基礎をじっくりと取り組んでいきます。
何度でも何度でも体に染みつくように基礎を繰り返し取り組みます。
そして、応用も合わせて行い、基礎の大切さと学問の奥深さを感じもらいたいと思います。
まずは質より量
数学が苦手な生徒の多くは取り組んだ問題の量が圧倒的に少ないです。
ちょっとやそっとやっただけでは数学は身に着けることができません。
頭では分かっていても、手が動かないのです。
そのために、まず簡単でも多くの問題に取り組んでもらい、基礎を身につけるととともに、自信をつけてもらいます。
小さな成功体験を積み重ねて、より高いレベルへと進んでいきます。

一日の学習のながれ

先生と今日の学習スケジュールの確認
   ↓
問題、演習に取り組む
   ↓
先生に確認してもらう
   ↓
先生に理解度の確認や、わからないところを教えてもらう
   ↓
予習や復習に取り組む
   ↓
先生に確認してもらう
   ↓
問題、演習に取り組む
   ↓
くりかえし

分かったふりも、出来たふりもできません

分からなくても大丈夫です
先生が丁寧に教えてくれます

前回やったのに忘れてしまっても大丈夫
先生はそれも計画にいれて指導してくれます。

無料体験授業あります!

  • 無料でAdachiJukuの雰囲気を体験できます
  • 先生がどんな感じなのかが分かります
  • 面談にて勉強なことなどを無料で相談できます