数学と英語はムリ

数学と英語は一度つまづいたら、自力で立て直すのが、ほとんどムリです。

誰かの助けを借りて進めるのが1番です。

学校の先生に聞いたり、身近な親兄弟や、塾、家庭教師、通信講座でもなんでも良いです。

はじめから高得点なんて狙わなくても良いです。

基礎的なところに集中しましょう。

応用問題なんて後回しにして基礎だけでいいから何度でも、早く解けるまで。

基礎さえできていれば読解力、理解力が成長によってアップしたときにやり直しは十分可能です。

しかし数学が苦手な生徒や、その保護者は基礎を軽く見てしまうことがあります。

実は基礎は分かったフリが出来てしまいます。もしくは出来ていると勘違いしてしまいます。同じようなレベルの基礎問題でも、少し出題の表現をを変えるだけでさっぱり分からない事もあります。

ちょっとのヒントで分かるなら良いですが、ヒントがあっても分からないなら根本的な理解をしたのではなく、何となくやったら出来たのを分かったつもりになっています。

数学は理屈通りにやれば答えに辿り着きます。しかし理屈には目もむけず問題が解ければよい、テストの点さえ良ければ良い。という考えは、数学やそのほかの勉強をすることで、理屈の筋道や思考を深めていくことができるのに、それを時間を使って結果、放棄するのは勿体無いです。

もちろん、点数にこだわる時期はありますし、必要ですが、特に初学の段階ではまずは得点より基礎が出来ているかが重要です。※テストがどうでもいいのではなく、まず確認しないといけないのは基礎が出来ているか。

学ぶことや教育は時間がかかることです。せっかく勉強するなら、まずはじっくりと基礎に取り組んでその後に、その土台を生かして大きくはばたくのを楽しんで欲しいですね。

そのためにも基礎をじっくり教えてくれる塾などをオススメします。

例えばうちのような塾をね😉

ここまでお読みいただきありがとうございます。